最新のDELLのノートパソコンはこちら⇒DELLのBTOノートパソコン
DELLの高性能BTOノートパソコンのInspiron 15 7000シリーズのレビューをしたいと思います。
Inspiron 15 7000シリーズは高性能なCPUとゲーム用のグラフィックスシリーズのNVIDIA GeForce GTX960Mというミドルグレードのグラフィックスを搭載したゲームも出来るスペックを搭載した高性能ノートパソコンです。
レビュー機のスペック
レビュー機「DELL Inspiron 15 7000」のスペック
機種名 | DELL Inspiron 15 7000 |
価格 | 117,980円? (レビュー掲載時のクーポン適用価格) |
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | インテル Core i7-6700HQ プロセッサー |
メモリ |
8GB |
ストレージ | 1TB SSHD (1TB HDD + 8GB キャッシュ) |
ディスプレイ | 15.6インチ フルHD 非光沢 |
グラフィックス | NVIDIA GeForce GTX960M 4GB |
光学ドライブ | なし |
質量 | 約2.57kg(カタログ値) |
※表示されておりますスペック・価格につきましては記事掲載当時の情報となります。
最新の情報は公式サイトにてご確認をお願いいたします。
商品の詳細はこちら⇒New Inspiron 15 7000 シリーズ(2015/10/16発売)
DELL New Inspiron 15 7000のレビュー
天板はシリコン風の柔らかい肌触りの天板となっています。レビュー機はレッドですが、ブラックを基調としたバリエーションも用意されていますので、お好みで選ぶことが出来ます。
底面にはしっかりとした滑り止めのゴム足が配置されていて安定した操作を行うことが出来ます。ゲームなどで激しく使われる際にも安心ではないでしょうか?
キーボードはテンキー付きのアイソレーションキーボードとなっています。キーストロークは標準的なノートパソコンと同じでやや短いキーボード。キートップは平らとなっています。うち心地は普通のキーボードです。
パームレスト部も天板と同じくシリコン風の柔らかい肌触りとなっています。タッチパッドは一体型のクリックボタンが採用されています。滑りも良くて操作もしやすいタッチパッドとなっています。ピンチインやピンチアウト、スクロールなどの操作にも対応していますので使いやすいです。
右側面には有線LAN、HDMI、USB3.0、SDカードスロットが搭載されています。
左側面には電源ポートとUSB、ヘッドホン出力が配置されています。
背面には排気口が配置されています。
インターフェイスは必要最小限のものとなっている印象を受けます。
スペックが高くなっていますので、電源アダプターもやや大きめのものが採用されています。
ベンチマーク値
PCMark8
3DMark
CINEBENCH
CrystalDisk
ゲーム用ベンチマーク
ドラゴンクエストX
標準設定の場合非常に高いスコアとなりました。
フルHD画質の最高品質でテストしても高いスコアとなっています。快適にプレイすることが出来ることがわかります。
ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
ファイナルファンタジーのベンチマークも高いスコアとなっています。
DELL Inspiron 15 7000の実機レビュー まとめ
優しい肌触りのボディを持つ高性能なノートパソコンというのが第一印象です。カラーバリエーションもレッドとブラックが選べるようになっている点も嬉しいポイントだと感じます。
本体の性能はCore i7-6700HQプロセッサーとGeForce GTX960Mグラフィックという高性能なパーツを搭載しているので、普段使いはもちろん、ゲームも快適にこなすことが出来る性能となっています。
ディスプレイはフルHD画質の非光沢液晶ですから、画質もきれいですのでゲームも快適ですし、目が疲れにくいので事務作業などにも良いディスプレイとなっています。
最近の15.6インチノートパソコンに多い光学ドライブ非搭載のモデルですので、光学ドライブが必要な方は外付けなどの対応が必要となります。その分本体はスリムになっていますので、外出先に持ち運ぶ方には良いかもしれません。
量販店などの標準的なノートパソコンでは無く、処理速度やグラフィックス性能、ディスプレイの画質にこだわりたい方にとてもおすすめの15.6インチノートパソコンではないでしょうか?
商品の詳細はこちら⇒New Inspiron 15 7000 シリーズ(2015/10/16発売)
コメント