こちらのモデルは現在販売終了となっています。
最新のHPのノートパソコンはこちら⇒HPのBTOノートパソコン
レビュー機 HP(ヒューレット・パッカード) HP Slate7のスペック
機種名 | HP Slate7 2800 8GB/ シルバー 【HP Directplusモデル】 |
|
価格 | 13,860円?カスタム | |
OS | Android™ 4.2 | |
CPU | ARM Cortex™-A9 デュアルコア プロセッサー(1.6GHz) | |
メモリ | 1GB | |
ストレージ | 8GB(eMMC) | |
ディスプレイ | 7インチ HFFS・タッチディスプレイ(1024×600) | |
バッテリー駆動時間 | 約5時間 |
※表示されておりますスペック・価格につきましては記事掲載当時の情報となります。
最新の情報は公式サイトにてご確認をお願いいたします。
HP Slate 7 レビュー
背面にはHPのロゴが輝いています。
商品の紹介ページにソフトタッチ処理が施してあるとの記載がありましたので、
シリコンのようにやらかいのかと思っていたのですが、実際に触ってみるとそんなことはなく、
サラサラした肌触りとなっていました。
上部にはヘッドホン出力、MicroSDカードスロットと電源ボタン
下部にはUSBポートが搭載されています。
タブレットなので、ノートパソコンのようなポートは搭載されていません。
厚みは10.7?で重量は370gとなっています。
肘などを机についていればまったく問題ありませんが、片手で長時間もっての操作は
重たいと感じてしまいます。
CPUはデュアルコアの1.6GHzを搭載していますので、操作感はサクサクしています。
ディスプレイは7インチで解像度は1024×600なので高精細なスマートフォンを
見慣れている方だと若干粗く感じるかもしれませが、電子書籍なども読めますし
使用していて粗さが気になるほどではありません。
また、液晶には少々ギラつきがあるように感じました。
HP Slate7はBeatsAudio™が搭載された大画面のミュージックプレイヤーですので、
本体設定⇒BeatsAudioをONにすれば広がりのあるサウンドをお楽しみいただけます。
実際に聞いてみましたが、OFF時よりも低音も聞いてよい音だと感じました。
販売価格は13,860円と、とても安いタブレットとなっていますので、
これだけの性能があればとてもコストパフォーマンスが良いと言えると思います。
MicroSDスロットも搭載していますので、ゲームなどのアプリを大量にダウンロードしなければ、
内蔵メモリも8GBで十分ではないでしょうか?
とても性能が高いわけではありませんが、コストパフォーマンスの高いタブレットを
お探しの方にはとてもおすすめできるタブレットです。
コメント