性能重視で14インチノートパソコンを選びたい方におすすめのモデルを紹介していきたいとおもいます。
普段使いでも少し重ためのアプリケーションソフトを扱いたい方や、ディスプレイの画質がきれいなものデザイン性に優れるもの、などを求める方におすすめなのが高性能な14インチノートパソコンです。
高性能な14インチノートパソコンのメリット
ワンランク上の高性能な14インチノートパソコンは、コストパフォーマンスを求めるノートパソコンとは様々な部分で違いがあります。
-
- 最新のCPUを搭載しているので高性能で長く使える
- デザイン性に優れるので所有欲を満たしてくれる
- ディスプレイの画質がきれい
- 動画編集などもできる高性能なスペック
ワンランク上の14インチノートパソコンを紹介
HP OmniBook X 14-fe
![]() |
CPU | Snapdragon® X Plus X1P-42-100 ※Qualcomm® Hexagon™ NPU(最大 45 NPU TOPS) |
---|---|---|
グラフィックス | Qualcomm® Adreno™ GPU | |
メモリ | 16GBメモリ | |
ストレージ | 512GB SSD | PCIe NVMe M.2 | |
ディスプレイ | 14.0インチ・2.2K・IPSタッチディスプレイ(2240×1400 | |
重量 | 約1.34kg | |
バッテリー駆動時間 | 最大24時間 | |
価格 | 169,800円~ (税込) |
HP OmniBook X 14-feはQualcommのSnapdragon X Plus x1p-42-100というCPUを搭載したCopilot +PCです。
最新のAI処理に特化したNPUというユニットが組み込まれているCPUを搭載したノートパソコンのことをCopilot +PCとしてカテゴライズしているのですが、そのうちの1台ということで非常に高性能であり、これからのAI処理を多用するアプリケーションソフトなどに対応できるノートパソコンとなっています。
ディスプレイは2240×1400ドットの2.2K画質のIPSタッチディスプレイが搭載されています。
そしてバッテリー駆動時間が最大約24時間ということで、外出先でバッテリーを気にせず使える点も素晴らしいポイントです。本体重量も約1.34kgと軽量になっているので持ち運びもしやすくて良いですね。
DELL Inspiron 14 Plus
![]() |
CPU | Qualcomm® Snapdragon® X Plus X1P-64-100 (45 トップス NPU, 10 コア, 最大 3.4 GHz まで可能) |
---|---|---|
グラフィックス | Qualcomm® Adreno™ GPU | |
メモリ | 16 GB: LPDDR5X, 8448 MT/s (オンボード) | |
ストレージ | 512 GB, M.2, PCIe NVMe, SSD | |
ディスプレイ | 14.0インチ QHD+, 16:10, 2560×1600, 400 nits, sRGB100%, WVA, IPS, AG, 60Hz, イン セル タッチ, CGなし, LBL | |
重量 | 約1.44kg | |
バッテリー駆動時間 | 最大21時間 | |
価格 | 115,344円~ (税込) |
DELL Inspiron 14 PlusはQualcomm Snapdragon X Plus X1P-64-100というCPUを搭載したDELLの14インチ Copilot +PCです。
処理性能はとても高く、バッテリー効率も良いのが特徴で最大21時間という長時間駆動が可能になっているのが魅力的なモデルです。
外出先でも気軽に使いたい14インチノートパソコンをお求めの方に非常におすすめのモデルです。
HP Pavilion Plus 14-ew
![]() |
CPU | インテル® Core™ Ultra 5 プロセッサー 125H |
---|---|---|
グラフィックス | インテル® Arc™ グラフィックス | |
メモリ | 16GBメモリ | |
ストレージ | 512GB SSD | PCIe NVMe M.2 | |
ディスプレイ | 14.0インチワイドIPSディスプレイ | WQXGA非光沢 (2560×1600) | |
重量 | 約1.44kg | |
バッテリー駆動時間 | 最大12時間30分 | |
価格 | 139,800円~ (税込) |
HP Pavilion Plus 14-ewは、最新のCore Ultraプロセッサーを搭載しているのが特徴の、高性能な14インチノートパソコンです。
CPUは「Core ultra 5 125H」と「Core Ultra 7 155H」という処理性能の非常に高いCPUを搭載しています。NPUというAI処理に特化したユニットを搭載しているので最新のAIを使ったアプリケーションを快適にこなすことができるのが特徴です。
ディスプレイは2560×1600ドットのWQXGA画質のディスプレイを搭載。高画質な映像で作業を楽しむことができます。「Core Ultra 7 155H」を搭載したモデルでは有機EL液晶を搭載しているので、さらに発色の良い映像を楽しむことができるのもとても魅力的です。
高性能なスペックと高画質なディスプレイで作業を楽しんだりクリエイティブな作業をこなしたい方にとてもおすすめのモデルとなっています。
HP OmniBook X Flip 14-fm
![]() |
CPU | インテル® Core™ Ultra 5 プロセッサー 226V ※Intel® AI Boost (最大 40 TOPS NPU) |
---|---|---|
グラフィックス | インテル® Arc™ グラフィックス 130V | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | 512GB PCIe® Gen4 NVMe™ M.2 SSD | |
ディスプレイ | 14.0インチ・2.8K・OLED タッチディスプレイ (2880 x 1800) | |
重量 | 約1.39kg | |
バッテリー駆動時間 | 最大17時間30分 | |
価格 | 212,300円~ (税込) |
HP OmniBook X Flip 14-fmは、スタイリッシュなデザインのボディに最高峰のスペックを搭載したワンランク上の14インチノートパソコンです。
コンバーチブルタイプのボディには2880×1800ドットの超高画質なOLED(有機EL)が搭載されていて、タッチ対応になっているので、メモやイラストを描いたり、指で直感的に操作することができるようになっています。
DCI-P3 100%の色域の広いディスプレイで自然な色表現で楽しむことができじます。
高性能で2-in-1タイプだと重量は普通の14インチノートパソコンより重くなりがちですが、HP OmniBook X Flip 14-fmでは1.39kgと標準的な14インチ並みに抑えられているので持ち運びも苦になりません。
OLED液晶を搭載した高性能な14インチノートパソコンをお求めの方に非常におすすめのモデルです。
HP OmniBook X Flip 14-fm 公式サイト
HP OmniBook X Flip 14-fk
![]() |
CPU | AMD Ryzen™ AI 5 340 ※AMD Ryzen™ AI (最大 50 TOPS NPU) |
---|---|---|
グラフィックス | AMD Radeon™ 840M グラフィックス | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | 512GB PCIe® Gen4 NVMe™ M.2 SSD | |
ディスプレイ | 14.0インチ・2.8K・OLED タッチディスプレイ (2880 x 1800) | |
重量 | 約1.41kg | |
バッテリー駆動時間 | 最大14時間30分 | |
価格 | 201,300円~ (税込) |
同じくHPのOmniBook X Flip 14-fkはAMD製の高性能CPUを搭載した高性能な14インチノートパソコンです。
Ryzen AI 5 340という処理性能の高いCPUは最大50TOPSというNPUの性能でインテルモデルよりも高くなっています。
CPUの比較
CPU | 性能 | PassMarkスコア |
---|---|---|
Intel Core Ultra 5 226V | 8コア8スレッド/最大4.5GHz/TDP17W | 18883 |
AMD Ryzen AI 5 PRO 340 | 6コア12スレッド/最大4.8GHz/TDP28W | 21927 |
最新のインテルとAMDのCPUはどちらが性能が高いのでしょうか?
簡単にですが表にまとめてみました。
PassmarkのスコアはRyze AI 5の方が高いですが、半面電源効率は少し悪いようでバッテリー駆動は14時間30分にとどまっています。
どちらも処理性能は申し分なく動画編集などもこなせるような性能と言えるのではないでしょうか?
価格的にもインテルモデルよりも少し安くなっていますのでコストパフォーマンスとしてはHP OmniBook Flip X 14-fkの方が良く感じます。
HP OmniBook Ultra Flip 14-fh
![]() |
CPU | インテル® Core™ Ultra 5 プロセッサー 226V ※Intel® AI Boost(最大 40 NPU TOPS) |
---|---|---|
グラフィックス | AMD Radeon™ 840M グラフィックス | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | 1TB PCIe® Gen4 NVMe™ M.2 SSD | |
ディスプレイ | 14.0インチ・2.8K・OLED タッチディスプレイ (2880 x 1800) | |
重量 | 約1.34kg | |
バッテリー駆動時間 | 最大20時間 | |
価格 | 199,800円~ (税込) |
HP OmniBookシリーズの中でも、処理性能の高さや機能性の高さはそのままに、さらにスリムで軽量になっているのが「HP OmniBook Ultra Flip 14-fh」です。
2-in-1タイプのボディは14.9mmのスリムなボディで約1.34kgという重量を実現しています。バッテリー駆動時間も最大20時間となっており、外出先で使うノートパソコンにはとても魅力的なモバイル性能となっています。
スペック面でも高性能な「Core Ultra 5 226v」や「Core Ultra 7 258V」という高性能なCPUを搭載し、ストレージは1TBの大容量SSDが搭載されています。
ディスプレイも2.8K画質のOLED液晶が搭載され、あらゆる作業を快適にこなすことができる性能となっています。
少しでもスリムで軽量なボディと、高性能なスペックを求める方に非常におすすめのモデルとなっています。
VAIO SX14-R
![]() |
CPU | Core Ultra 5-125H(14コア/18スレッド) |
---|---|---|
グラフィックス | AMD Radeon™ 840M グラフィックス | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | スタンダードSSD 256GB(PCIe NVMe 暗号化機能付き) | |
ディスプレイ | 14.0型ワイド 16:10 ディスプレイ(WUXGA 1920×1200)アンチグレア | |
重量 | 約999~1178g | |
バッテリー駆動時間 | 動画再生時 約11時間 アイドル時 約27時間 |
|
価格 | 239,800円~ (税込) |
VAIO SR14-Rは4色のカラーから選べる個性的なデザインが魅力的な14インチノートパソコンです。
VAIO SR14-Rは本体重量約999g~1178gという14インチノートパソコンの中でも非常に軽量な点が魅力的で、さらに「Core Ultra 7 155H、大容量バッテリー、WUXGA液晶選択時」には最長で動画再生時 16時間/アイドル時 約38時間もの長時間駆動が可能になる電源効率の良さもとても魅力的なポイントです。
基本スペックも高くサクサクと快適に操作することが可能ですし、カスタマイズモデルならメモリやストレージ、液晶パネルやバッテリーの容量なども細かくカスタムして自分にぴったりの1台を作ることが可能となっています。
モバイル性能が非常に良いので外出先で使う機会が多い方や、毎日持ち運んでカフェなどで使いたい方に非常におすすめのモデルです。
コメント