10万円以下で買えるコスパ最強のおすすめ14インチノートパソコン

14インチノートパソコン

安さで選ぶ!コスパ重視のおすすめの14インチノートパソコン

ノートパソコンを購入するときに気になるのは価格の安さですよね。

このページでは10万円以下で買える安い14インチノートパソコンを紹介していきます。

各メーカーの安い14インチノートパソコンを集めてみると、ただ安いだけではなく性能も高くて価格も安いコストパフォーマンス最強のノートパソコンが見えてくると思います。

あなたの必要な性能に合ったコスパ最強の14インチノートパソコンが見つかれば幸いです。

HP 14s-fq

HP 14-emの画像 CPU AMD Athlon™ Silver 7120U 2コア/2スレッド プロセッサ
グラフィックス  Radeon™ グラフィックス
メモリ 4GBメモリ
ストレージ 128GB SSD
ディスプレイ 14.0インチワイドIPSディスプレイ | フルHD非光沢 (1920×1080)
重量 約1.39kg
バッテリー駆動時間 最大11時間
価格 39,800円~ (税込)

HP 14-emは、HPのノートパソコンの中でも最安モデルとなる39,800円~という安い価格で買えるのが魅力的なコスパ最強の14インチノートパソコンです。

AMD Athlon Silver 7120Uという2コア2スレッドのCPUを搭載し、メモリは4GB、ストレージは128GBという、普段使い用のノートパソコンとしては最低限のスペックを搭載しているモデルです。

上位モデルにはRyzen 3(67,800円)やRyzen 5(79,800円)を搭載したモデルも用意されています。

重量は約1.39kgと14インチノートパソコンの中でも軽く、バッテリーも最大11時間となっていますので、コスパ重視で外出先でメールチェックやインターネットなどの軽い作業をしたい方にはとてもおすすめのモデルです。

HP 14s-fq 公式サイトicon

 Ideapad Slim 170 Gen7 14型

Lenovo(レノボ) Ideapad Slim 170 14の画像 CPU AMD Ryzen™ 5 7520U (2.80 GHz 最大 4.30 GHz)
グラフィックス AMD Radeon™ 610M グラフィックス
メモリ 8 GB LPDDR5-5500MHz (オンボード)
ストレージ 512 GB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4 QLC
ディスプレイ 14" FHD液晶 (1920 x 1080) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 45%NTSC, 250 nit, 60Hz
重量 約1.4kg
バッテリー駆動時間 最大11.2時間
価格 63,800円~ (税込)

Lenovo IdeaPad Slim 170は、Ryzen 5 7520Uという処理性能の高いCPUと8GBメモリ、512GB NVMe SSDを搭載するスタンダードなスペックを持ちながら63,800円~という非常に安い価格で買えるコストパフォーマンスの高い14インチノートパソコンです。

AMD製の「Ryzen 5 7520U」という4コア/8スレッドのCPUと、8GBメモリ、256GB SSDというスタンダードなスペックを搭載。

ディスプレイは1920×1080ドットのフルHD画質で、アスペクト比は「16:9」となっています。以前はTN液晶が搭載されていましたが、現在のモデルはIPS液晶に変わっているので、ディスプレイは色合いもきれいになって見やすくなっています。

下記のモデルの「Lenovo V14 Gen4」よりもストレージの容量が大きくて安いので、ストレージが大きくて安い14インチノートパソコンが欲しい方におすすめのモデルとなります。

IdeaPad 170 14型 (AMD) 公式サイト 詳細ページ

Lenovo V14 Gen4 パフォーマンス

Lenovo(レノボ) Ideapad Slim 170 14の画像 CPU AMD Ryzen™ 5 7430U (2.30 GHz 最大 4.30 GHz)
グラフィックス 内蔵グラフィックス
メモリ 8 GB DDR4-3200MHz (オンボード)
ストレージ 256 GB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4 TLC
ディスプレイ 14" FHD液晶 (1920 x 1080) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 45%NTSC, 300 nit, 60Hz
重量 約1.43kg
バッテリー駆動時間 最大12.1時間
価格 64,251円~ (税込)

Lenovoのスタンダードノートパソコンの「Lenovo V14 Gen4」もコストパフォーマンスが非常に高くておすすめです。

「Lenovo V14 Gen4」にはスタンダードとパフォーマンスという2種類のラインナップがあって、スタンダードは「AMD Ryzen 3 7330U」を搭載し58,938円、パフォーマンスは「AMD Ryzen 5 7450U」を搭載して64,251の5千円少々でワンランク上のCPUを搭載したモデルを買うことができるので、CPUのパワーが少しほしい方には、パフォーマンスモデルがとてもおすすめとなっています。

Ryzen 5搭載したモデルなら「Lenovo IdeaPad Slim 170 Gen7」のほうも安くて512GB SSDが搭載されているので、どっちがお得?と思うかもしれませんが、CPUの能力としては同じRyzen 5でもRyzen 5 7430Uの方が処理性能は高いので処理性能で選ぶならLenovo V14 Gen7の方がコスパは良いと言えると思います。

CPUの比較

PassmarkのスコアでCPUの性能のすべてが決まるわけではありませんが、それぞれのRyzen CPUのスペックとPassmarkスコアを比較してみました。

CPU 性能 PassMarkスコア
Ryzen 5 7520U 4コア8スレッド/最大4.3GHz 9136
Ryzen 3 7330U 4コア8スレッド/最大4.3GHz 11038
Ryzen 5 7520U 6コア12スレッド/最大4.3GHz 17100

Ryzen 3 7330UだとしてもRyzen 5 7520Uよりは性能が高いことになるので、処理性能で考えるとLenovo V14 Gen7は非常に優秀でコストパフォーマンスが高いということが分かると思います。

これだけの性能のCPUを搭載していて、これだけ安く買える14インチノートパソコンはなかなかありませんので、コストパフォーマンスで選ぶなら非常におすすめのモデルと言えるでしょう。

Lenovo V14 Gen4 AMD 公式サイト

DELL(デル) Inspiron 14 5440

DELL Inspiron 14 5440の画像 CPU 第13世代 インテル® Core™ i3プロセッサー 1305U (10 MB キャッシュ, 5 コア, 6 スレッド, 最大 4.50 GHz)
グラフィックス インテル® UHD グラフィックス
メモリ 8 GB, 1 x 8 GB, DDR5, 5200 MT/s
ストレージ 512 GB M.2 PCIe NVMe SSD
ディスプレイ 14.0インチ, 非タッチ, FHD+ 1920x1200, 60Hz, WVA, IPS, 非光沢, 250 nit, ComfortView
重量 約1.54kg
バッテリー駆動時間 最大11.2時間
価格 66,980円~ (税込)

DELL Inspiron 14 5440は、DELLのスタンダードな14インチのノートパソコンです。

CPUは第13世代の「Core i3-1305U」「Core i5-1334U」、さらに最新の「インテル Core 5 120U」や「インテル Core 7 150U」というCPUも搭載可能となっています。

Core i3-1305Uを搭載したモデルなら66,980円~という安い価格で買うことも出来るので、スペックをそれほど必要としない普段使い用にはとてもおすすめ。

ディスプレイは1920×1200ドットのIPS液晶が搭載。色合いのキレイなディスプレイで動画なども快適に楽しめます。「16:10」アスペクト比のディスプレイはWebブラウジングなどにとても使いやすく、14インチノートパソコンでも従来の15.6インチとあまり変わらない使用感で使うことが出来ます。

MIL-STD-810Hという厳しい品質テストに準拠する耐久性の高さも魅力です。

重量は約1.54kgと持ち運びするにはやや重めの重量ですが、コストパフォーマンスの中にもしっかりとした性能と、MIL規格の耐久性を求める方にはとてもおすすめのモデルです。

また、上記のLenovoの2機種はどちらも16:9アスペクト比のディスプレイを搭載しているのに対して、DELL Inspiron 14 5440では、新しい「16:10 アスペクト比」を採用しているのも特徴です。

縦方向が広くなって使いやすくなった最近のトレンドを取り込んだ新しい14インチノートパソコンとも言えますね。

DELL Inspiron 14 5440 公式サイト 詳細ページ

ASUS Vivobook Go 14

ASUS Vivobook Go 14 CPU AMD Ryzen™ 5 7520U 4 コア / 8 スレッド・プロセッサー
グラフィックス Radeon™ グラフィックス
メモリ 8GB
ストレージ 512 GB M.2 PCIe NVMe SSD
ディスプレイ 14.0インチ, 非タッチ, FHD+ 1920x1200, 60Hz, WVA, IPS, 非光沢, 250 nit, ComfortView
重量 約1.38kg
バッテリー駆動時間 最大11.2時間
価格 69,800円~ (税込)

ASUSの14インチノートパソコンの中で一番安く買えるのが「ASUS Vivobook Go 14」です。

AMD製のRyzen 5 5720プロセッサーに8GBメモリ、512GB NVMe SSDを搭載した、しっかりとしたスペックで普段使いを快適に使うことができる性能となっています。

ディスプレイは16:10アスペクト比を採用した1920×1200ドットのWUXGA画質のディスプレイが搭載されています。

「ASUS Vivobook Go 14」には2種類のラインナップが用意されていて、16GBメモリを搭載したクールシルバーも選ぶことができます。

これでMIL規格に準拠する堅牢性も持っているのだからコストパフォーマンスの非常に高い14インチノートパソコンです。

そこそこの処理性能で持ち運び安くて、耐久性の高い14インチノートパソコンをお求めの方にとてもおすすめです。

ASUS Vivobook Go 14 ストアページicon  詳細ページ

ASUS ExpertBook P1

ASUS ExpertBook P1 CPU インテル® Core™ i3-1315U プロセッサー
グラフィックス インテル® UHD グラフィックス (CPU内蔵)
メモリ 16GB DDR5-5200
ストレージ SSD 256GB (PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2)
ディスプレイ 14.0型ワイドTFTカラー液晶, 1,920×1,080ドット, ノングレア
重量 約1.40kg
バッテリー駆動時間 最大11.2時間
価格 82,800円~ (税込)

ASUSの法人向けの14インチノートパソコンの中でもコストパフォーマンスの非常に高いのが「ASUS ExpertBook P1シリーズ」です。

インテル Core i3-1315Uプロセッサーと16GBメモリ、256GB SSDを搭載したスタンダードなスペックとなっています。「Core i3-1315U」は6コア8スレッド/Pコア最大4.5GHzで、Passmarkスコアは「11622」という性能の高いCPUとなっています。

ASUSのノートパソコンの中でもビジネス向けの色が強いノートパソコンで、NIST SP 800-155というセキュリティの規格と、MIL-STD 810H規格に準拠した堅牢性の高さで、ビジネスユースでバリバリ使うのにも安心となっています。

ASUS ExpertBook P1 ストアページicon 詳細ページ

mouse A4-A5U01SR-B

Mouse A4シリーズの画像 CPU AMD Ryzen™ 5 7430U プロセッサ
グラフィックス Radeon™ グラフィックス
メモリ 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
ストレージ 256GB (NVMe)
ディスプレイ 14型 液晶パネル (ノングレア) 1,920×1,080 (フルHD)
重量 約1.34kg
バッテリー駆動時間
JEITA3.0
動画再生: 約 5時間
アイドル状態: 約 8.5時間
価格 89,800円~ (税込)

マウスコンピューターというBTOパソコンメーカーが作っている14インチノートパソコンです。

AMD Ryzen 5 7430Uプロセッサーに16GBメモリ、256GB NVMe SSDを搭載しているのが特徴です。

ディスプレイは流行りの16:10アスペクト比ではなくて16:9アスペクト比を採用した1920×1080ドットのフルHDディスプレイが搭載されています。

MIL規格に準拠する堅牢性の高さも魅力的です。

今まで紹介してきたノートパソコンと比較するとやや割高感はありますが、重量が約1.34kgと軽量になっているのが特徴で、持ち運び性能を重視したい方におすすめのモデルと言えます。

Mouse A4-A5U01SR ストアページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました