【レビュー】DELL S2725DC | WQHD画質で144Hzリフレッシュレートの高性能ディスプレイ

未分類

DELL S2725DCを買ったのでレビュー

デスクトップ用のディスプレイがずっと欲しいと思っていたのですが、なかなか購入に踏み切ることができなかったのですが、セールで安かったのも後押ししてようやく買うことができました。

今回購入したのはすでにタイトルにもありますが、「DELL S2725DC」という、27インチのディスプレイです。

直前まで購入しようと思っていたのは、同じくDELLの「S2723DC」というモニターでしたが、「DELL S2725DC」のほうが新しくて、私の使い方には向いていそうだったので、「S2725DC」の方にしました。

モニターに求める条件

今回のモニター購入にあたってモニターに設ける条件としては

  • 27インチ
  • WQHD画質
  • IPS液晶
  • Type-Cハブの代わりになってノートPCと繋げられること

でした。

今まで使っていたのが24インチだったので、27インチで2560×1440ドットのWQHD画質になったら、作業範囲が広くなって捗るだろうなという思いでした。

さらにType-Cハブ機能が付いていれば、ノートパソコンの外部モニターとして使いたいときに、Type-Cケーブルを1本接続するだけで、モニター出力と充電とUSBハブという3つの機能を一気にこなすことができて非常に便利だと思ったのです。

DELL S2725DCを買う前に心配していたこと

27インチのWHQD液晶でType-Cハブの機能がついているモニターがあまり無いようで、上記の通り最初は「DELL S2723DC」という商品を買おうと思っていろいろ調べていました。

そして「DELL S2725DCというモニターなら144Hzに対応しているぞ?」ということで「DELL S2723DC」「DELL S2725DC」についてWeb上でいろいろ調べてみましたが、あまりレビュー記事や詳しい情報などが載っていなかったので、同じ心配をしている方がいればと思い、私が買う前に心配していたことを書いてみようと思います。

1.インターフェースの種類

ネット上のレビュー記事などを見ていると、知らないうちにDELLの同じような型番の違う商品のレビュー記事を見ていることがあって、DELLの公式サイトの説明と違うインターフェースで気づくこともありました。

「DELL S2725DC」のインターフェースは、背面側にHDMIポート、DisplayPort、Type-Cポート、USBポートが搭載されています。

ちなみに「DELL S2723DC」のインターフェースはHDMIポート×2とUSB Type-Cポート、USB Type-Aポートという構成なので、デスクトップPCからはHDMIポートしか使うことができません。デスクトップパソコンやノートパソコンとゲーム機などHDMI機器を2台同時につなぎたい方には良いかもしれませんね。

そしてフロントに押すと飛び出てくるポートがありまして、こちらはUSB Type-AポートとUSB Type-Cポートが1つずつ搭載されています。

USB Type-Cハブは使えるのか?

注意点としては、背面側のUSB Type-CポートをパソコンのUSBポートに接続しないと、背面のUSB Type-Aポートとフロントのポートは使うことができませんので、その点は注意が必要です。

パソコン側にUSB Type-Cポートがなかった場合には、片側がType-Cで片側がType-Aになっているデータ通信ができる充電用のケーブルのようなものをパソコンのUSB Type-Aポートにさしても、ハブとして使うことができましたので、デスクトップPCでType-Cポートが無くても心配いりませんでした。

144Hzリフレッシュレートは?

リフレッシュレートはしっかりと144Hzで駆動していました。S2725DCを購入する前に使っていたのがBenQ X2411というゲーミングモニターだったのですが、同じように滑らかな映像で使えています。

DELL S2725DCを使った感想

今回 DELL S2725DCというモニターを買ってみた感想を書いてみたいと思います。

27インチWQHD画質という選択

ずっと欲しかったモニターのサイズだった27インチサイズでWQHD画質なら作業範囲が広くなるので、効率よく作業をしたり、いくつものウインドウを開いておいたりということができるのだろうと思っていました。

実際に、使ってみるとこれまで使っていた24インチフルHDモニターと比較して、驚くほどの大きさは感じないものの、確実にディスプレイは大きく、そして作業範囲は広くなっていて、Webブラウザを開きながら違うアプリを開くということが快適に行えるようになりました。

「画面の拡大/縮小」という設定項目は24インチフルHDの時はもちろん100%でしたが、S2725DCでも100%にしています。24インチの時よりも少しデスクトップアイコンや文字は小さくなりましたので、慣れるまでは小さい感じがします。

色合いについては機械を持っているわけではないので主観になってしまいますが、はやりIPS液晶の発色の良さを感じます。S2723DCという最初に買おうと思っていたモニターの方はコントラスト比が1000:1なのに対してこちらのS2725DCはコントラスト比が1500:1と高くなっているのでそういった面でもS2725DCにしてよかったのかもしれません。

Type-Cハブ機能について

ノートパソコンの外部モニターとしての使用も考えていたので、Type-Cハブ機能は必須ともいえる機能でしたので、こちらも文句なしで65Wでノートパソコンの充電も可能となっています。

ノートパソコンのType-Cポートがディスプレイ出力機能、PD充電機能、USBハブ機能に対応している必要があるのでその点はしっかりと確認した方がよいでしょう。

まとめ

長らく買うことができないでいた27インチWQHDモニターを買うことができて大変満足しています。

27インチモニターには4K画質のモニターも多数販売されていますが、自分にはWQHD液晶があっていると改めて感じました。4K動画編集などをされる方やゲームなどをされる方には4K画質もよいのかもしれません。

今までのモニターはゲームに特化したモニターでしたが、最近ではゲームは全くやらなくなってしまったので、作業効率の良いモニターとして非常に良いモニターになったと思います。

ブログ作成やプログラミングなどの用途では非常におすすめできるモニターだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました