「もし、私が15.6インチのノートパソコンを買い替えるなら、こんなノートパソコンを買いたい!」という妄想のもと、仕事でも家庭でも使えるベーシックな15.6インチノートパソコンを紹介したいと思います。
ベーシックな性能と一言でいっても、メーカー側でベーシックと謳っているスペックはそれぞれ違う場合もありますので、私が普段使いに使いたいと思うこだわりのスペックの15.6インチノートパソコンを紹介していきたいと思います。
普段の使い方
まず、私の普段使い方ですがインターネットやメール、デジカメ写真の加工などがメインで、インターネットでブログ作成などをしながら、作業中はYoutubeという具合に行くつもウインドウを開いておくような使い方をします。
ゲームやクリエイターのような作業は行いません。
スペック
上記のような使い方で私が15.6インチノートパソコンを買うときに選ぶおすすめのスペックを紹介します。
CPU
「インテル Core i5-8250Uプロセッサー」
CPUは少々オーバースペックでもいいです。ノートパソコンを長く使っていくとCPUの性能が足を引っ張って起動が遅くなったり、動作が重くなったりすることがありますので、CPUは高すぎるぐらいの性能でちょうど良いでしょう。
メモリ
「8GB」
4GBでも使えますが、たくさんウインドウを開いたり複数のアプリを同時起動したりするので、8GBほどは欲しいです。16GBまでは必要ないと思います。
ストレージ
「SSD + HDD」
このデュアルドライブの構成は本当に便利で、読み書き速度の速さを重視してSSDのみを搭載したモデルだと、動画を保存したり、デジカメ写真を保存したりすると、すぐに容量不足になってしまいます。のでデュアルドライブがは理想的なドライブ構成だと思います。
グラフィックス
「CPU内蔵グラフィックス」
最近のCPU内蔵グラフィックスは性能が高くなっていますので、ゲームなどのグラフィックス性能を必要とするアプリケーションを使わない普段使いのノートパソコンなら、グラフィックスはCPU内蔵グラフィックスで十分ですね。
ディスプレイ
「1920×1080ドット、フルHD画質」
価格の安いもは1366×768ドットのHD画質のモデルが多いですが、デジカメ写真や動画を見たりするときにはフルHD画質は非常にキレイに見ることが出来るのでおすすめです。さらにIPS液晶を搭載しているモデルなら最高だと思います。
おすすめの15.6インチノートパソコン
上記の構成を持った15.6インチのノートパソコンを紹介していきたいと思います。
HP Pavilion 15-cu0000
「HP Pavilion 15-cu000」はHP(ヒューレット・パッカード)のロングセラーとなっている15.6インチスタンダードノートパソコン。高画質なフルHD IPSディスプレイとCore i5-8250Uプロセッサー、8GBメモリを標準搭載としている高性能なノートパソコンとなっています。ストレージは標準は1TB HDDですが、「パフォーマンスモデル」では128GB SSD + 1TB HDDを搭載しているので、購入するなら「パフォーマンスモデル」がおすすめです。
ロイヤルブルーとモダンゴールドのカラーバリエーションが用意されています。
DVDライターが搭載されているので、CDやDVDといったディスクを使いたい方にも安心です。
インターフェイスには次世代のUSB Typc-Cポートも搭載されている、欲しい機能がすべてそろっている15.6インチノートパソコンかな?という印象を受ける1番候補のモデルです。
![]() |
Core i5-8250U |
15.6インチ フルHD IPS | |
8GB | |
128GB SSD + 1TB HDD | |
DVDライター | |
約2.07kg | |
バッテリー 約9時間 | |
価格 84,000円~ 「パフォーマンスモデル」 |
|
メーカーページ⇒ HP Pavilion 15-cu0000 |
HP Pavilion 15-cs000
「HP Pavilion 15-cs000」も上記のスペックに合うおすすめの15.6インチノートパソコンです。
こちらは光学ドライブを搭載しないかわりに、薄くて軽量な15.6インチノートパソコンとなっています。
スペック面では、上記の「HP Pavilion 15-cu0000」と同じく理想のスペックを搭載したモデルとなっていますが、「HP Pavilion 15-cs000」は256GB SSD + 1TB HDDというさらに余裕のある容量を搭載しています。
薄さ20.0mmのデザインで重量約1.82kgと15.6インチノートとしては非常に軽量。ディスプレイの額縁がとても薄いので、本体自体もすこしコンパクトになっている持ち運びにも便利なモデルとなっています。
※現在一時取り扱い停止中となっておりました。
![]() |
Core i5-8250U プロセッサー |
15.6インチ フルHD IPS | |
8GB | |
256GB SSD + 1TB HDD | |
DVDなし | |
約1.82kg | |
バッテリー 約9時間 | |
価格 82,000円? | |
メーカーページ⇒HP Pavilion 15-cs0000 |
ThinkPad E590 : パフォーマンス・FHD搭載カスタム
Lenovo(レノボ)の「ThinkPad E590シリーズ」はどちらかと言うとビジネス向けのノートパソコンとして開発されたモデルで、実際の使用を想定した厳しい品質テストを行っている耐久性の高さや、タイピングがしやすさに定評のあるキーボードや、ThinkPadシリーズ独自のポインティングデバイスの「トラックポイント」が搭載されているのが特徴の15.6インチノートパソコンです。
ブラックを基調としたデザインはHPのノートパソコンとは対照的で武骨な印象を受けます。
セキュリティチップや指紋センサーなども搭載されているので、セキュリティの高さを求める方にも安心です。
![]() |
Core i5-8250U プロセッサー |
15.6インチ フルHD IPS | |
8GB | |
256GB SSD + 1TB HDD | |
DVDなし | |
約2.1kg | |
バッテリー 約8.4時間 | |
価格 79,464円~ クーポン価格 |
|
メーカーページ⇒Lenovo ThinkPad E590 |
まとめ
普段使いに理想のスペックで、長く使える15.6インチを紹介させていただきました。
もっとたくさん紹介したかったのですが、スペックにこだわりすぎたせいなのか意外にデュアルドライブに対応している機種が少なくて、3機種のみの紹介になってしまいました。
他にも同等スペックにカスタマイズすることが出来るモデルは存在するのですが、価格があまりにも違いすぎて、比較の対象になりませんでした。
3機種は価格も同じぐらいで、基本スペックは私の求める通りなのですが、その中でも本当に個性がハッキリしていて、方向性の違うモデルとなっていました。方向性が違うので選ぶ時には選びやすそうですね。
デザインや光学ドライブ必須の方は「HP Pavilion 15-cu000」一択となるでしょうし、軽量コンパクトな持ち運びしやすいモデルを求める方は「HP Pavilion 15-cs000」、ややビジネスよりのデザインですが、タイピングしやすいキーボードやThinkPad独自の「トラックポイント」というデバイスなど使いやすさで選ぶなら「ThinkPad E590」がおすすめだと思います。
コメント